08映画缶

【週末息子と見る映画】のKONMA08の映画のパンフレットやらチラシなんかを載せてる自己満足なブログ

No.1416 【ラストエンペラー】(1988年日本公開作品)

【週末息子と見る映画】KONMA08がお送りする自己満足ブログ

【08映画缶】   

間もなく開演です!! 

  

No.1416

ラストエンペラー(1987年作品) 

今回はチラシとパンフレットと前売り券です。 

《前売り券》

《解説》

音もなく1万年王朝がゆれている

その時、最後の皇帝わずか3歳。

栄華と衰退、巨匠ベルトルッチ監督が

時の流れを止めた。

スクリーンに絢爛たるロマンが戻ってきた。

壮大なスケールと華麗なる意匠。卓抜した俳優の演技を得て堂々たるストーリーテリングに貫かれる――。ラストエンペラーは、まさに映画の醍醐味を心ゆくまで満喫させてくれる傑作!暗殺の森】【ラスト・タンゴ・イン・パリそして【1900年】と1作毎に世界中でセンセーションを巻き起こす現代屈指の語り部ベルナルド・ベルトルッチ監督が4年の歳月を費し中国本土に一大ロケーションを敢行した'80年代最大の大作がついに全貌を現した。

わずか3歳で清朝皇帝の地位に着きながらも近代文化の嵐にもまれ孤独な青春を送らざるを得なかった薄儀満州人の長たる誇りが皇帝の座を追われた後もふつふつとたぎり日本帝国と手を取って満洲国建設の野望に賭けていく――。

文化大革命以降に至るまで文字通り激動の薄儀の生涯を余す所なく描き出したベルトルッチの演出。そこには愛憎、別離と出逢い、嫉妬と情熱、陰謀、政治、師弟愛、親子の情などありとあらゆるドラマチックな要素が介在する。脚本に記された主たる登場人物は実に60名。アメリカ、イギリス、中国そして日本からキラ星のごとくスターが集められた。その頂点に立つのが成人した溥儀を演じるイヤー・オブ・ザ・ドラゴンジョン・ローン。その薄儀を取り巻く人間たちのキャスティングもまた心憎い。幼い薄儀に西欧び文化を教える家庭教師にアラビアのロレンス】【冬のライオンの名優ピーター・オトゥール薄儀第一王妃を演じるのは上海出身のジョアン・チェン。日本からは坂本龍一が日本帝国特務機関の長甘粕大尉を演じている。19000人のエキストラを駆使した凄まじい映像世界。ベルトルッチの盟友ビットリオ・ストラーロの見事なカメラワークと坂本龍一デビット・バーンスー・ソンという東西3人の作曲家の手になる音楽がかつてない感動を付加する。

ラストエンペラー――そのものが《事件》なのだ。

   ――当時のチラシの解説より抜粋

  

《予告編》


www.youtube.com

 ≪THE LAST EMPEROR

監   督:ベルナルド・ベルトルッチ

制   作:ジェレミー・トーマス

製作総指揮:ジョン・デイリー

脚   本:マーク・ペブロー

      ベルナルド・ベルトルッチ

音   楽:坂本龍一

      デビッド・バーン

      スー・ソン

撮   影:ピットリオ・ストラーロ

編   集:ガブリエラ・クリスティアーニ

 

出   演:ジョン・ローン

      ジョアン・チェン

 

配   給:松竹富士

日本公開日:1988年1月23日

上映 時間:163分

 

第60回アカデミー賞

作品賞

監督賞 ベルナルド・ベルトルッチ

脚色賞 ベルナルド・ベルトルッチ

    マーク・ペプロー

撮影賞 ビットリオ・ストラート

編集賞 ガブリエラ・クリスティアーニ

作曲賞 坂本龍一

    デビッド・バーン

    スー・ソン

美術賞

音響賞

衣装デザイン賞 ジェームズ・アシュソン

第45回ゴールデングローブ賞

作品賞

監督賞 ベルナルド・ベルトルッチ

脚本賞 ベルナルド・ベルトルッチ

作曲賞 デビッド・バーン

第12回日本アカデミー賞

外国映画賞

ネット動画を見るなら・・・

public-technocutさんの【ワンコイン・ムービーレビュー】です。

one-coin-movie-review.hatenadiary.jp

\(^o^)/\(^o^)/ぜひご訪問下され〜\(^o^)/\(^o^)/