08映画缶

【週末息子と見る映画】のKONMA08の映画のパンフレットやらチラシなんかを載せてる自己満足なブログ

No.1413 【1000年女王】(1982年日本公開作品)

【週末息子と見る映画】KONMA08がお送りする自己満足ブログ

【08映画缶】   

間もなく開演です!! 

  

No.1413

【1000年女王(1982年作品) 

今回はチラシとパンフレットです。 

《解説》

今、地球は巨大なミステリーにのみこまれる!

'77年公開の宇宙戦艦ヤマトに始まったアニメーション・ブームは'79年公開の銀河鉄道999を頂点として今や劇場用映画の1ジャンルとして定着した。その中でも大ヒットを飛ばしているのが松本零士の作品である。他の作品にはない松本零士の独特のロマンとやさしさ、ファンタスティックなムードがいつの世も変わらない若者たちのハートを捉え共感を呼んでいるのだろう。その松本零士さよなら銀河鉄道999に続く超スケールのミステリー・ラブロマンスとして挑んだのが【1000年女王】である。

《1000年女王》――それはこの地球上に姿、形を変えて住む異星ラーメタルからの使者で地球を治める役目と責任をおっている世にも美しいといわれる女性だ。しかしその本当の姿を見た者はいないという多くの謎に満ちている。1000年に1度交代し、その足跡は過去何世紀にも渡っている。古くはヒミコクレオパトラ楊貴妃など世界史上有名な女王はみな歴代の1000年女王だった――。

製作総指揮に今田智憲、企画・原作・構成松本零士、脚本に宇宙戦艦ヤマトなど数多くのTV番組を手掛けた藤川桂介、監督にはサイボーグ009《超銀河伝説》】明比正行。そして音楽を担当するのがシンセサイザーを駆使して今や絶大な人気を誇る喜多郎が協力し、まさに1000年女王にふさわしい幽玄とロマンの曲を作り上げている。声も雪野弥生潘恵子雨森始戸田恵子をはじめ永井一郎小山茉美池田昌子ら。

現在、TVアニメシリーズ及び産経新聞連載中でファンを沸かせているこの物語をガラリ180度内容を変え劇女用映画としてのスケールとスペクタクル、ミステリーとラブロマンスに重点をおき作り上げた。アニメとしては、かつてないサスペンスとショックに満ちた意欲作である。

   ――当時のオアンフレットの解説より抜粋

  

《予告編》


www.youtube.com

 QUEEN MILLENNIA

監   督:明比正行

制   作:横山賢ニ

製作総指揮:今田智憲

原   作:松本零士

脚   本:藤川桂介

音   楽:喜多郎

制作 会社:東映動画

 

  声  :潘恵子

      戸田恵子

 

配   給:東映洋画

日本公開日:1982年3月13日

上映 時間:121分

《本日の読者登録ありがとうございますぅ〜ブログ》

fuyuさんの【その後を生きる、矢川冬の場合】です。

yagawafuyu.hatenablog.com

\(^o^)/\(^o^)/ぜひご訪問下され〜\(^o^)/\(^o^)/